2020 めりぃ~くりすます‼ 我が家の庭のモッコウバラシュートのリースベースに 初夏庭を賑わわせてくれた紫陽花、花・葉っぱ。 同じくカラスウリの実。 今年は公園で拾い集めたモミジバフウの実をふんだんに使ったリースにしてみました。 アルミニウムワイヤーのハートをベースに うさぎさんの耳を付けた様な特徴あるラベンダー フレンチラベンダ… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月24日 続きを読むread more
2020 新春 あけまして おめでとうございますっ! 玄関スワッグ 昨年3月末に 地域の歩こう会から出かけた長野県飯田市にある杵原学校の枝垂れ桜を見に行った時に見つけた木の枝 に、お友達のお宅でヒオウギの花が咲いていたので 花に実がついたらくださぁ~い!とお願いしてあったツヤツヤ真っ黒な実 … トラックバック:0 コメント:0 2020年01月02日 続きを読むread more
2016 happy halloween!! オレンジのかぼちゃが主役なので 庭のオリヅルランとカスミソウを使って・・・はいいけれど びゅ~と伸びる線がないかなぁ~? と探していると、うまい具合に お隣のお家が垣根剪定をしてらしたので 一本くださぁ~い!と言ってもらってきました。 壁面に、100均で見つけたハロウィングッズをペタペタ貼って 草木の陰に隠れて… トラックバック:0 コメント:6 2016年10月31日 続きを読むread more
如月朔日 = きぬさや…うめぇっ! = 如月(きさらぎ) 日本では旧暦2月を如月(きさらぎ、絹更月、衣更月と綴ることもある)と呼び、現在では新暦2月の別名としても用いる。 「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がない。 「きさらぎ」という名前の由来には諸説ある。 ・旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
小正月飾り 種蒔き栽培した絹サヤが可愛らしい白いお花を付けていたので 正月飾りに使ったツルウメモドキに絡めて紅白にしてみました。 絹サヤの茎が水をグイグイ吸って活き活きと 実を付け始めています。もの凄い生命力にびっくりくりくり。 この生命力にもあやかりたいものです …(^^ゞ 小正月を女正月とも呼ばれるそうなので、 壁に羽子… トラックバック:1 コメント:4 2016年01月16日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます。 昨年12月11日から一ヶ月経ちました。 ⇒ きんきんきょうきょう この間には我が家なりの催し事、一年の締めくくり・始まりもあり、 例年続けて来た事だし、取りやめちゃえば悔いが残るし・・・で 自分なりに時間のやりくりをして 何とか日を送る事が出来ました。 ほぉ~んの少しだけど、ほっと出来る時間 作れるようになった… トラックバック:0 コメント:2 2016年01月11日 続きを読むread more
インパチェンス =ちょこっとアレンジ自分流= インパチェンス 毎年 こぼれ種で芽吹いた苗をプランターに集めています。 今年はいつもより花咲く時期が遅かったかなぁ....? でもでも ちゃぁ~んとてんこ盛りになって 長い期間目を楽しませてくれました。 少しづつ葉も枯れ始め結実した種をあちこち飛ばし 根付いて新しい芽が雑草の様に芽吹いていますが、 この子たちは… トラックバック:0 コメント:2 2015年11月11日 続きを読むread more
蓮の果托をいただきました。 蓮について https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/20.htm#sodateru トラックバック:0 コメント:0 2015年11月11日 続きを読むread more
秋 色 = ちょこっとアレンジ自分流 = = * = 秋 色 = * = 実家へ行ってみると らっきぃ~! 紫陽花が秋色に染まっていました。 これ・・・欲しいわぁ~!と二枝貰ってきて 我が家の庭で枯れ始めたアゲラタム(カッコウアザミ)と 結実をはじめた枝に一花・二花咲かせるホトトギス青竜 を添えて、ちょこっとアレンジ自分流。 秋色あじさい… トラックバック:0 コメント:4 2015年10月20日 続きを読むread more
お化け紫陽花が緑色になったので 我が家のお化け紫陽花 大事な花芽の付いた枝も 昨年は特に時構わずバツバツ切ってしまった為 一つだけしか花を咲かせられなくてションボリしていました。 そんな訳で今年度は意識的に剪定を少なくしました。 お蔭で沢山の花をつけてくれて ほっ......としました。 ↓ (6月7日画像) 大きさも相変わらず27㎝~あります。 … トラックバック:0 コメント:2 2015年07月19日 続きを読むread more
ラシラス ロゼア 今年に入って何だかだと雑事に特に追われ 備忘録も書けずにいました。 昨年11月に種まき奮戦記!などと銘打って 意気揚々ではありましたが、その成長記録も ・・・(◞‸ლ)⇒ 種・・・8種 秋蒔き用で5種 種蒔きをして双葉が出始めたので いつもなら我が家の自家製培養土に植えるのですが … トラックバック:0 コメント:2 2015年07月16日 続きを読むread more
雨間に ・・・我が家の庭から・・・ クレマチス 『テクセンシス系グレイブタイ・ビューティ』 昨年の冬ホームセンターで「しゃくえん!しゃくえん!」で片隅に追いやられて投げ売りされていた苗を、ダメもとぉ~新芽出てくれたらうふふぅ~で購入しました。伸び始めた蔓を見て一人喜んでいたのですが、こんなに早く花をつけてくれるとは思いもよらず朝顔とコラボらせてしまい ・・・… トラックバック:0 コメント:4 2015年07月10日 続きを読むread more
ヒメヒオウギスイセン ヒメヒオウギスイセンが 鮮やかなオレンジ色で咲いてくれていましたので よく似た名前の物に ヒオウギスイセン(ワトソニア) / ヒオウギ / ヒメヒオウギ 等々があり、全くもってとんちんかんちんちん(◞‸ლ) ちなみに ヒオウギ は祇園祭に必ず飾られる植物で 謂れ等々は … トラックバック:0 コメント:2 2015年07月07日 続きを読むread more
豆苗で ・・・(^^ゞ 袋入り豆苗を購入。 葉っぱの部分は炒め物に使いました。 種の部分を捨てずに 花器に入れて水栽培することにしました。 3・4個の種を プランターに植えました。 温かい部屋に置いてあったら 新しい芽が吹き出し かわいらしいぃ~ そろそろ食べごろ? とそ… トラックバック:0 コメント:6 2015年01月18日 続きを読むread more
2015 正月飾り ★2015年玄関しめ縄 古代米をご自分で作られての しめ縄作成。 こういう拘り めちゃ好きなんですぅ~(^^ゞ うんもすんも迷うことなく 即買い!ですぅ~ (^^)/ 作家さんのお名前 聞き忘れちゃったぁ..... ★玄関扉横 ★玄関 い… トラックバック:0 コメント:4 2015年01月06日 続きを読むread more
2015 謹賀新年 あけまして おめでとうございますっ! 旧年中はいろいろお世話になりました。 本年も昨年同様 よろしくお願いいたしますm(__)m 本日より主殿仕事始め そして私め ・・・休み始め・・・なぁ~んちゃって・・・( *´艸`) 若松に昨年慶びの日の金銀水引を結び付け、 一枝だけ虫食いもなく庭で咲いたバラの花一輪。 … トラックバック:1 コメント:4 2015年01月06日 続きを読むread more
2014年 クリスマスリース リースベースはモッコウバラシュートを主に 萩・ベンジャミンを巻きつけて、 6月頃から作り始め剪定の度に嵩を増やしています。 飾り付け用の木の実・草の実は 出先・旅先で拾い集めた物や 庭で咲いた花々をドライにして、 一年の思い出総決算を 毎年クリスマスリースにしています。 今年は慶び事もあり、特にϖ… トラックバック:1 コメント:4 2014年12月13日 続きを読むread more
慶びの日に =ちょこっとアレンジ自分流= 目出度い時に利用できるかも?と まだまだあの名古屋の嫁入り気質が根強く残っていた 私めの婚礼の時の鶴・亀の水引だけ残しておきました。 この時!とばかりに引っ張り出して、壁に飾り付け 庭で懸命に咲いていた 藤袴・オリヅルラン・七色唐辛子を使いました。 藤袴 ⇒ 桜餅の様な春の香り・袴 オリヅルラン ⇒ 鶴 … トラックバック:0 コメント:6 2014年12月02日 続きを読むread more
秋 てんこ盛り 蓮の実・松ぼっくり・どんぐり・落ち葉。 庭で咲いたアゲラタム(紫)のドライを 装飾用箕の中に入れ、外にもはみ出させてみた。 庭に咲く白い菊一本と やっぱりここでも グニュグニュ登場 壁にかかる額の端に引っかけて 『秋 てんこ盛り』 落ち葉・木の実は出かけ先の思い出に 拾い集めて来ていま… トラックバック:0 コメント:6 2014年11月19日 続きを読むread more
小菊で =*=ちょこっとアレンジ自分流=*= 臙脂色の小菊とアスパラガス・スマイラックス。 前日我が家の一員になってくれたエアープランツ(⇒記事はこちら) 所定の場所が決まってなかったので、 しばらく出番をしてもらいました。 毎度同じ様な使い方・色合いです(^^ゞ 自分勝手流 『家に咲く花・家にある物を使って楽しもっ!』なので これも止むを得ずですね?… トラックバック:0 コメント:8 2014年11月06日 続きを読むread more
陶板が変わってからの・・・=ちょこっとアレンジ自分流= たじみ茶碗まつりで見つけた陶板 ちょっと気分も変わって ・・・ ♪ と言っても自分勝手流は変わりませんが・・・(^^ゞ ルコウソウの赤いお花がダメになっちゃったので、最後の力を振り絞って咲いていたユーパトリウムを後ろに入れてみました。 インパチェンス(アフリカホウセンカ)が、そろそろダメに… トラックバック:0 コメント:4 2014年10月29日 続きを読むread more
2014 Happy Halloween 我が家もハロウィン気分♪ = ちょこっとアレンジ自分流 = ハロウィンとは 毎年10月31日に行われる、 古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと 詳しくは ⇒ Wikipedia ハロウィン カボチャの用意は出来たけど 彩り ・・・ よくない(◞‸ლ) … トラックバック:1 コメント:6 2014年10月24日 続きを読むread more
いろいろは = ちょこっとアレンジ自分流 = あじさいの葉 3種 をガラスの器に活けてみた。 壁にかかるラベンダーのリースに いつものぐにゅぐにゅを無造作に引っ掛けて 浮き玉をアクセントに置いてみた。 = いろいろは = 色 いろは / 緑色 いろは(←三つ) だよぉ~ いろいろ 葉 / あじさいの葉いろいろ だよぉ~ 色々は(わ) / あじさい… トラックバック:0 コメント:2 2014年07月15日 続きを読むread more
ラベンダーのリース and …♪ 6月中旬にラベンダーを頂きました。 どっさり一抱えありました。(^^)/ もう頭の中はリース作ろぉ~!です(^^ゞ まず12月のMYイベント用の準備をして取り置き。 そしていよいよ整理しながらリース作りをしました。 卵型リース … (^^ゞ 前に作ったリース (⇒ こちら)をベースにしましたので なぁ~… トラックバック:1 コメント:6 2014年06月30日 続きを読むread more
ハーブのリース 地域の花壇の整理と 新しい苗の植え込み手伝いに行って来ました。 別の花壇では、 ローズマリーとラベンダー(多分 ストエカスラベンダー)が 花枯れた穂を付けて刈り出され、ゴミ袋に入っていたので そのまんま戴いてきました (*^^)v お友達の庭に咲いていた もう一種類のラベンダーを戴いてきて 我が家の庭にあ… トラックバック:1 コメント:6 2014年06月20日 続きを読むread more
ちと和風? = ちょこっとアレンジ自分流 = 庭のクレマチスの花盛りが終わった後 一つ二つ ポツリポツリと咲く花は 花も小振りになって花色も濃くなってきます。 私的には この色・大きさが好き。 紫蘭に添えて ・・・ ではなく 紫蘭 を 添えて ちと和風? ずぅ~っと長い間 あの紫色の物が 花弁とばかり思っていました… トラックバック:0 コメント:8 2014年05月22日 続きを読むread more
空と時 = ちょこっとアレンジ自分流 = 空・宇宙好き二人のお迎えに 庭に咲く 卯の花・ 時計草の蔓 ・ ピンクのマーガレット を使ってみました。 卯の花は別名 ウツギと言って〔空木〕と書きます。 まさに 空の木 ですよね? 空木の花を一房ずつ外して 低く埋め込み 時計草の蔓をくるりと回して 空にかける時 マーガレットの花言葉は… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月15日 続きを読むread more
2014 端午の節句 = ちょこっとアレンジ自分流 = 5月4日 菖蒲の花を探しましたが、花がありません。 ならばと しょうぶ湯用の菖蒲とヨモギがありましたので その葉を使う事にしました。 さて・・・お花は・・・ 前日にお隣から可愛いピンクのガーベラと ピンクのカスミソウを戴いたので それを使う事にしました。 されど、お花の方を華々しくしてしまうと 端午の節句は男子の… トラックバック:0 コメント:4 2014年05月12日 続きを読むread more
お庭の中から ”こんにちは” = ちょこっとアレンジ自分流 = 何色かわからなかったマーガレットが 中心を白っぽくした可愛らしいピンクの花を 咲かせてくれました。 モッコウバラも見事に花開かせてくれたし ⇒ ほぼ満開 我が家のモッコウバラ お化け紫陽花も新芽をいっぱいつけて グングン大きくなっているし で 剪定をしました。 切り取った紫陽花の葉枝 モッコウバラ… トラックバック:0 コメント:4 2014年04月23日 続きを読むread more