クローバー 四つ葉のクローバーを見つけると ほっと笑みがこぼれますね♪ お店で見つけた 園芸種 ハッピークローバー〈スイカ〉 ちょっと気分を変えてみよぉ~っとで 購入しました。 3 枚 4 枚 5 枚 6 枚 普通に 3枚葉 そして 4枚 5枚 6枚 とありました。 クローバー って葉… トラックバック:0 コメント:6 2014年11月11日 続きを読むread more
クサカゲロウ Halloweenも終わって さて我が家の玄関 どないしよぉ~かなぁ~? 植木鉢の小菊と 庭でモッサモサになっている アスパラガス・スライマックス を使う事にしました。 植木鉢の小菊の葉っぱの裏側に 何やら妙なものがぶら下がってたんですよねぇ。 なんだろぉ?何かの病気?カビ? まさかねぇ・・・昆虫の… トラックバック:1 コメント:4 2014年11月05日 続きを読むread more
10月8日 皆既月食 我が家のバカチョンチョンデジカメ FinePix F900EXR いろいろ設定できるんだろうけど ・・・ 何が何やらちんぷんかんぷん 2Fベランダにマットを敷いて、寝っ転がって構えて ただただデジカメ君すっかりお任せバージョンで ぱしゃぱしゃぱしゃぁ~ … トラックバック:0 コメント:6 2014年10月20日 続きを読むread more
このツユクサの…名前は? このツユクサの名前 教えてくださいm(__)m 何年ほど前かなぁ・・・? ふっと道端で花の形は 自分の知ってるツユクサと同じ形。 でも花がう~んと小さくて 丸っこい葉っぱの物を見つけた時は ただただ吃驚! 家に帰ってすぐに 検索検索。 〔マルバツユクサ〕と言う名前を見つけ この時に ツユクサは何十種類も… トラックバック:0 コメント:8 2014年09月23日 続きを読むread more
今が旬! 筍と蕨 他所はいっぱい出てるけど、うちの山 今年は筍の出が悪いなぁ。と言って 金曜日の朝 掘りたての筍が届きました。 確かに! 毎年今頃くださる筍は スーパーのカゴ山盛りありますもんね。 でもでも..... 掘りたて筍をいただけた事だけで 充分にお贅沢でございます。 筍山主曰く 掘ってから3時間以内… トラックバック:0 コメント:8 2013年04月08日 続きを読むread more
思い立ったが吉日…白川郷へ…≪Ⅲ≫ 思い立ったが吉日…白川郷へ…≪Ⅰ≫ 思い立ったが吉日…白川郷へ…≪Ⅱ≫ につづいて・・・ am5:00 起床 ウォーキングの準備をして、ロビーへ行きました。 美しい自然の中でのバードウォッチング それよりも・・・熊・熊・熊・・・出たらどないしょぉ~ なぁんて話していたら、 「熊は人を襲うのではなくて 熊も見… トラックバック:1 コメント:6 2012年11月14日 続きを読むread more
2012年8月17日 ヘブンスそのはら = 山野草 = この花の名前は・・・? アカバナ 『デジカメ山歩道』 高橋さんが教えてくださいました。 薄ピンクの花の色が 可愛らしくて しばし見とれてしまいました。 ぱっと見たとき カスミソウを思い浮かべてしまいましたが・・・カスミソウの花びらは5枚? 花摘みしたくなってしまうような 衝動に駆られたり・・・(… トラックバック:1 コメント:2 2012年08月29日 続きを読むread more
暑中お見舞い申し上げます 暑い暑い日が続きます。 皆様 健康にはご留意をされて ご自愛くださいませ。 朝の散策で見つけた 夏っ!ツリー 黄金 実らせます トラックバック:0 コメント:2 2012年08月05日 続きを読むread more
新緑の大谷田もみじ谷 5月12日 紅葉で名高い大谷田もみじ谷へ行きました。 紅葉が美しい所は・・・新緑も美しい訳で・・・(^^ゞ **大谷田もみじ谷** 岐阜県美濃市にある大谷田神社一帯にある、約3000本のヤマモミジの原生林で、樹齢年350以上にもなる古木もあり、昭和5年に国の天然記念物に指定されています。 紅葉の時期… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月18日 続きを読むread more
はぁ~と・・・この野草の名前は? さくらの花も昨日が見納めかな? 昨日も夕方風もあったし。 今日は朝から雨降りです。 雨も強く降っているし.... 昨日見つけた ♡ "はぁ~と" *サクラの花びら* *カラスノエンドウの葉* 別名 : ヤハズノエンドウ(矢筈豌豆) 葉の先が矢筈に似ているところから … トラックバック:0 コメント:6 2012年04月11日 続きを読むread more
筍掘り《Ⅱ》 筍掘り《Ⅰ》に続いて・・・ 我が家で収穫した筍を三つに分けてくださいました。 一軒分です ↓ これの3倍あると言うことです。 いつの間に・・・こんなにたくさん・・・ 気がつかずにいました。 筍山主さんから いつも伺っていたことは 筍は掘ってから2時間以内にアク抜きをす… トラックバック:3 コメント:4 2012年04月10日 続きを読むread more
筍掘り 《Ⅰ》 筍掘りに連れて行ってもらいました。 鶴嘴を担いで一人、続いて 夫・私め・筍山主さん の順で筍山に入っていきました。 筍山主さん から筍の見つけ方を伝授してもらって、 筍探しをしたのですが・・・ これがぁ~なかなかぁ~かなかなでございます・・・ この落ち朽… トラックバック:3 コメント:0 2012年04月09日 続きを読むread more
南吉の故郷から・・・さくら 今日あたりから見ごろかな? 新美南吉の故郷 常福院の桜です。 矢勝川(やかちがわ)脇にある ででむし公園の桜は まだ蕾がかたかったので 時期がずれて 桜を楽しませてもらえるかな スライドショー・・・何色が透過されているんだろう・・・ 画像… トラックバック:1 コメント:4 2012年04月07日 続きを読むread more
3月22日 庭の春 今朝 薄氷が張っていました。 ちょっと吃驚でしたが、日中温かくなってきました。 気にかかっていた蝋梅 3年ほど前に種を拾って植えておいたら 芽が出て葉が出て・・・花が咲くまではいってないのですが、他所のお宅では葉っぱが青くなっていても、我が家の子はすっかり枯れ落ちてしまいました。 妙な冬の気候で、枯れちゃった?{%… トラックバック:0 コメント:6 2012年03月22日 続きを読むread more
坂井温泉 湯本館 坂井温泉 湯本館 愛知県常滑市坂井西側1番地 5Fにある浴場からは 伊勢湾を望み右手には 中部国際空港を一望することが出来ます。 知多の温泉では珍しい鉄湯のため 湯は赤茶色をしています。 常滑市は朱泥で知られていますが なんか・・・納得しちゃえるようなお湯の色です。 時期・時間をうま… トラックバック:0 コメント:4 2012年03月13日 続きを読むread more
沖 縄へ(11/20~11/22) Ⅲ-おきなわワールド 三日目 ホテル 8:30 ⇒ 世界遺産・首里城 ⇒ 琉球ガラス村 ⇒ 姫ゆりの塔 ⇒新原ビーチ ⇒ おきなわワールド ⇒ 那覇空港 18:05 ⇒中部国際空港 20:00 * おきなわワールド * 伝統工芸など体験出来たようですが なんせ 時間に制限があるため 国内でも有数の規模を誇る鍾乳洞 鍾… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月09日 続きを読むread more
沖 縄へ(11/20~11/22) Ⅲ-姫ゆりの塔/新原ビーチ 三日目 ホテル 8:30 ⇒ 世界遺産・首里城 ⇒ 琉球ガラス村 ⇒ 姫ゆりの塔 ⇒新原ビーチ ⇒ おきなわワールド ⇒ 那覇空港 18:05 ⇒中部国際空港 20:00 * 姫ゆりの塔 * 何十年も前に行った時、カルチャーショックがあり 塔へ顕花だけして その後は入り口で待っていました。 前に行った時は・・… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月09日 続きを読むread more
沖 縄へ(11/20~11/22) Ⅲ-世界遺産・首里城公園 三日目 ホテル 8:30 ⇒ 世界遺産・首里城 ⇒ 琉球ガラス村 ⇒ 姫ゆりの塔 ⇒ おきなわワールド ⇒ 新原ビーチ ⇒ 那覇空港 18:05 ⇒中部国際空港 20:00 世界遺産・首里城 2000年(平成12年)12月 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されたが、 登録は「首里城跡… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月09日 続きを読むread more
七草がゆ 1月7日 は五節句の一つ 人日(じんじつ)の節句 人日(じんじつ) : 1月7日 / 七草 上巳(じょうし/じょうみ) : 3月3日 / 桃の節句・雛祭り 端午(たんご) : 5月5日 / 菖蒲の節句 七夕(しちせき/たなばた) : 7月7日 / たなばた・星祭り・竹・笹 重陽(ちょうよう) : 9月9日 / 菊の節句 … トラックバック:0 コメント:2 2012年01月08日 続きを読むread more
クリスマス準備 入り口端で毎年華やかに花を咲かせてくれている萩の花枝 12月はじめに伐採をしてもらいました。 今年は・・・この枝を丸く束ねて、 クリスマスリースの芯にすることにしました。 以前から拾い集めていた 木の実・草の実 クヌギ どんぐりの王様! この樹液に カブトムシやクワガタムシが 寄ってくるそうです。… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月16日 続きを読むread more
沖 縄へ(11/20~11/22) Ⅱ-海洋博公園 二日目 ホテル 10:00 ⇒ 万座毛 ⇒ 名護 ⇒ 海洋博公園 ⇒ ホテル 海洋博公園 1975年 沖縄国際海洋博覧会跡地に設置された国営公園 遠くに見える島・・・伊江島 なんとも・・・神秘的な島です。 あの山は・・・?伊江島の城山(ぐすくやま)と言うそうです。 秘密がいっぱいありそうで・… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月13日 続きを読むread more
沖 縄へ(11/20~11/22) Ⅱ-万座毛 二日目 ホテル 10:00 ⇒ 万座毛 ⇒ 名護 ⇒ 海洋博公園 ⇒ ホテル 万座毛(まんざもう) 万座毛とは18世紀初頭の琉球王がこの地を訪れたときに、「万人を座するに足る毛」と称讃したのがその由来だそうです。 「毛」とは、沖縄のことばで「原っぱ」の事だそうです。 東シナ海に面… トラックバック:1 コメント:0 2011年12月06日 続きを読むread more
沖 縄へ(11/20~11/22) Ⅱ-ホテル界隈散策 二日目 ホテル 10:00 ⇒ 万座毛 ⇒ 名護 ⇒ 海洋博公園 ⇒ ホテル 昨日は夜の到着だったので am.6:30 ホテル周り散策をしました。 南国の植物 豪快ですね これは・・・ひっつき虫 ? センダングサ? 検索してみると… トラックバック:1 コメント:0 2011年12月06日 続きを読むread more
"ヤマナシ" 食べてみました 2011.10.29 に ヘブンスそのはら へ行きました。 ロープウェイに乗って山頂駅へ。 山頂駅周辺は広場になっていて そこにヤマナシ(山梨)の木があります。 一度食べて見たいと 木の下に落ちている梨の実を貰ってきました。 形も香りも梨! 赤ちゃんの握りこぶし位のちっちゃな梨です。 … トラックバック:0 コメント:2 2011年11月05日 続きを読むread more
”ムベ” 初めて食べました。 キィウィみたいにして食べてねぇ~ と言って お隣の奥さんから "ムベ"を戴きました。 ムベ・・・むべ・・・郁子・野木瓜 ⇒ ウィキペディア(ムベ) 名前だけは聞いた事がありました。 アケビのような実で、アケビに似て種が多い。 と言う事も聞いていました。 つるっとして 美しい・・・♪ 初めての対面でござい… トラックバック:1 コメント:2 2011年11月04日 続きを読むread more
ヘブンスそのはら 10月29日 空はぴ~かん! 義父母と一緒に 大きい親子四人で [ヘブンスそのはら]へ行きました。 毎年 紅葉を見に出かけているのですが 今年はいつもより 少し早い時期になりました。 ちょうど・・・同じ頃かな? 先日TVの旅番組でも紹介されていました。 長野県根羽村を通って・・・ ここには ワン!と啼… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月04日 続きを読むread more
9月29日・30日 上高地 Ⅱ 大正池で夜明けを迎えるのに 朝 5:00起床。 空は....今にも泣き出しそうです。 防寒着を着込んで、カッパをもって ホテルを 6:00 に出ました。 あぁぁ....残念ながら前に見たような 大正池の夜明けは望めそうにありません。 でも....雨は雨のような 違う顔の大正池に出会える! と大正池に向けて歩き始めました。… トラックバック:1 コメント:2 2011年10月16日 続きを読むread more
9月29・30日 上高地 9月29・30日、10月1・2日と主人が連休になりましたので 平日の29・30日 上高地へ行く事になりました。 2年前にやはり突然でしたが、上高地へ行きました。 その時は平湯のホテルで宿泊。 朝早くバスに乗って大正池で夜明けを迎え、河童橋まで歩きました。 帰りは河童橋からバスに乗って、平湯あかんだ駐車場まで行きまし… トラックバック:2 コメント:2 2011年10月15日 続きを読むread more
二重の虹 台風15号が過ぎた翌日 9月22日の朝の事です。 主人も仕事がお休みでしたので 朝の散策に出かけました。 家を6:50頃出て、いつものコースを歩き始めました。 主人が「虹っ!」と言うので 見上げて見てみると・・・ 7:23 もう少し上にあがってみよう!と上のほうへ行きました。 その間になくなってしまわない… トラックバック:0 コメント:6 2011年09月26日 続きを読むread more